屋根や外壁の塗り替え、防水塗装など、一般住宅の塗装を承っております。 戸建住宅・アパート・マンション・施設など、どんな建物にも対応、複雑な形状や急傾斜の屋根など、足場が必要な現場もお任せください!
塗料にはそれぞれ役割があり、千葉塗装では一般的に屋根塗装は3回塗りを標準仕様としておすすめしています。 直接屋根塗料を1回塗装して終わるケースも見かけますが、これは剥がれや変色の原因となります。 また塗装前の電動工具を使用した素地調整(ケレン)や高圧水洗浄などの作業も重要で、これらの事前作業を怠れば、 後々塗装が剥がれるなどの大きなトラブルに繋がります。そのため千葉塗装では下地処理も細心の注意を払い丁寧に作業しています。
一般的な屋根塗装の作業工程は、下地処理から上塗りまで大きく5つの工程を経て完成となります。
STEP 1
グラインダーやサンドペーパーで全面素地調整をします。もちろん錆を除去する為ですが、実は塗料がくっつきやすくする為に、細かい傷を付けています。
STEP 2
屋根の上には埃が結構堆積しています。これらを除去しないと埃の上に塗装しても、すぐに剥離してしまいます。しっかりと汚れを洗い流し、塗装前の準備は完了です。
STEP 3
最近の屋根材はガルバリウム鋼板という素材が主流で、アルミニウムや亜鉛が含まれていて錆が発生しにくい素材です。そのかわり塗料もくっつきにくい為、素材に合わせて塗料を塗り重ねていきます。接着剤替わりとも言えます。
STEP 4
上塗りと同じ塗料を中塗りとして塗装します。(2回目の塗装)
STEP 5
中塗りの上に再度塗装します。しっかりと塗装し厚みを確保することで、屋根用塗料本来の性能が発揮されます。(3回目の塗装)
STEP 6
作業が完了した時点でお客様にご確認いただき、問題が無ければ施工完了となります。
屋根塗装に使用される塗料は種類によって特長があり、耐久年数や価格も違います。 塗装面積や屋根の形状などによっても費用は大きく変わってきますので、 御見積もり段階でお客様とご相談しながら、ベストな塗料を選択する形となります。
(一社)日本塗装工業会員だけの大きな安心、ペインテナンスキャンペーン塗膜性能保証書を発行し、最大5年間保証しています。施工後毎年末ラッセンのカレンダーを配布しながら経過観察をし、お客様の声を伺いながらアフターサービスに努めています。
まずはメールかお電話でお気軽にご相談ください。直接ご来店いただいてもかまいません。
施工個所の確認と現地実測を行い、施工方法のご提案をさせていただきます。(見積り費用はもちろん無料)
現地見積もりを元に、項目ごとに詳細な内訳を記載した見積書を提出いたします。
お見積内容にご納得いただけましたらご契約となります。その後、作業予定日、作業日数、仕上げ色の確認などを行います。仕上がりのイメージがわかりやすいカラーシミュレーションのご提案(無料)もございます。
近隣住宅の方へ事前にご挨拶にまわり、施工を開始させていただきます。必要に応じ足場や仮設トイレを設置し、お客様に作業状況などをご報告しながら進めていきます。
お客様に作業の完了確認をして頂いてからお引き渡しとなります。その後請求書を提出させていただきます。作業完了前のご請求は絶対にございませんのでご安心ください。
受付時間:8:00~17:00 (月曜~金曜)